「くすりや」の「現場」

薬屋が見た、聞いた、考えた、さまざまなことを書いていくブログ。「ブログに書いてある情報は一般的なものです。ご自身に合ったものにするにも、受診している医療機関のスタッフ、かかりつけの薬局の薬剤師に相談しましょう。」正論でぶっ叩かない医療者に!

日本点眼薬研究所のPFボトルを使ってみた

 この度、日本点眼薬研究所のPFボトル製剤を使うことになりました。

 今まで使っていた製剤の防腐剤であるベンザルコニウム塩酸塩でまぶたを腫らしてしまっためです。使い続けて約1年。すぐには起こらない過敏症なんですねー。実感いたしました。

どんな容器かといえばこちらに解説があるので御覧ください。

www.nitten-eye.co.jp


f:id:miyaq:20180624085207j:image
f:id:miyaq:20180624085222j:image

ふたを開けると
f:id:miyaq:20180624085317j:image

こんなふうにノズルいっぱいのフィルターがあるんですねー。

 実際使用しての感触。

 液が出るのにほんの少しだけ力が要ります。それでも、通常の点眼より0.5秒ぐらい長い程度でしょうか。かなり改善されています。某外資系メーカーの点眼ボトル(ト○バタ○ズとかベト○ティッ○とかパ○ノールとか)より柔らかい印象を受けました。

 疾患や年齢で手の力が弱い人やずっと首を上げていられない人でもほぼ支障なく使用できます。(先述のリンク先記載の「高齢者や指の力の弱い人向けの使用方法通りに使うと難なく液が出ます。指の力が正常な人がこの方法を使うとむしろ液が出すぎるぐらいです)

 使い切り製剤をもったいなく感じる人にも選択肢が増えました。(タプロスミニだと高価で、1本95.3円なので30日で2859円 タプロスの3倍の薬価)

 ただし!β阻害剤の効果持続型にはPFボトルは存在しないので、必然的に点眼回数が2回になります。(効果持続型は液がドロッとしているので作りにくいのであろうと推測)

 かといって、プロスタグランジン誘導体製剤の刺激と色素沈着とまつげビョーン!は遠慮したい(処方医も使わずに残しておきたい様子でした。もし、β阻害剤が何らかの事情で使えなくなったときのために取っておきたいようです。)ので当面はこれでいくでしょうね。なお、まぶたの腫れはおさまりました。

 

 PFボトル製剤は懸濁剤や粘り気のあるものは使いにくいようです。

 

 β阻害剤を2回さす場合は、夜は寝る前でなく活動時間帯にしてほしいと処方医はおっしゃっていましたが、

 1.仕事中であり、さすのを忘れる、もしくは点眼を忘れて帰ってしまう

 2.化粧が落ちる

という理由もあって結局寝る前にさしていますトホホ。 

 

 

もしよろしければバナーのクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 病気ブログ 薬学へ
にほんブログ村 

 にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村