「くすりや」の「現場」

薬屋が見た、聞いた、考えた、さまざまなことを書いていくブログ。「ブログに書いてある情報は一般的なものです。ご自身に合ったものにするにも、受診している医療機関のスタッフ、かかりつけの薬局の薬剤師に相談しましょう。」正論でぶっ叩かない医療者に!

大手調剤薬局チェーンの中の人も苦しんでいる

 大手調剤薬局チェーンに勤める薬剤師が、社命に従い自分の魂を売るような行動をしているようですが・・・

 

 こういった行動が元で、大手調剤薬局チェーンに厳しい改定が行われました。

 

 企業なのでお金を儲けなければならないのも事実です。薬局の機器(分包機、レセプトコンピュータ、在宅をやっているところなら車やクリーンベンチも)の更新や社員の退職金積立、研修に来る講師への費用や間接部門の給与(大手の場合は仕事の内容を考える部署が存在するので、現場は目の前の患者さんのことだけを考えていればいい状態になります。しかし、仕事の方向性を決めるのは薬剤師なら当たり前です。)

 間接部門(経理や総務だけでなく、教育、開発、戦略部門)が独立していて、彼らに支払うお金が必要なので、現場はより多く収益を上げることを求められます。個人的には考える部門が考えることに没頭できるのは羨ましいと思いました。薬局で業務しながら考えると雑念が入ったり業務が入るので事が進まないのです。(また、現場で働く人は、「まず作業ありき」で動くために考える事の価値を考えていない場合があります。これは、その考える立場の人の日頃の働きぶりや、現場の忙しさ具合によるのですが)

 

 この利益の使い方を役員への高額報酬や目先の収益に部分にのみ使ってしまったのが今回の調剤報酬改定につながったのが理解できていないようです。例えば僻地に利益度外視で薬局を作ってその地域に住む人の医薬品衛生をつかさどるとか。実はやってないわけではなくて、患者さんの治療のデータを用いて研究に参画するところもあります。

寄附講座・共同研究:アイングループの調剤薬局|アイングループ

日本調剤の学術発表|事業内容|企業情報|日本調剤株式会社

 

  大手だから悪いことはないです。薬局のいろいろな業務を多くの人で分担しています。長所は、店舗が広域に渡っているので、行政の指導についての情報が集まりやすいということ。薬剤師会に入らなくても、薬剤師会が集められるだけの行政情報が入ります。(しかし、薬剤師会ほどの行政との連携はありません。行政に利益を与えていないともいえます。)

 あと、法律は守るよう指導されます。行政に狙われやすいのはわかっているからです。一店舗が指導に入ると、県内の同じ法人の薬局全部呼びだされて指導を受ける(勿論平日の昼間なので1人薬剤師が抜ける、しかも管理薬剤師のでその間の業務は大変)ことになります。

 中小だと経営者の考え方の影響をモロに受けます。従業員を人として扱わない薬局経営者もゴロゴロいます。また、きちんとした医療理念や倫理を持って接する経営者もいます。

 

 様々な働き方、考え方の社員がいるので会社がばらばらにならないような工夫も必要です。異動もそのひとつです。同じ場所に勤めるからこそ、患者さんとの個人的な関係が生まれ、それがかかりつけ薬剤師につながっていくのですが、メリットだけではありません。患者さんとなあなあになったり、不正を隠蔽したりとデメリットもあります。かかりつけだからといって患者さんとの一定の距離は必要です。

 (時折、いじめが原因で大規模移動があります。あと、管理薬剤師になれる力量のある人間を1人異動させるために数店舗の数名が玉突き的に移動になる場合もあります)

 

 「患者さんは○○薬局だったらある一定以上のサービスを受けられると思っている」「一店舗の態度が悪ければ、他の店舗も悪いと認識される」という点で、均一化マニュアル化が図られます。これ、今回のかかりつけ薬剤師の制度の理念と相反するなあ。かかりつけ薬剤師の制度は「患者をそれなりにえこひいきする(=すなわち、その人にあった対応をする)」のが理念だと思うのです。

 平均点の説明でまあええわって人にはあった職場でありあった薬局であると思います。(患者も勤める人も「他人がえこひいきされるのが嫌」と言う人もいますし、堅いところに落ち着くのを好む人がいっぱいいます。そのほうが多いと思います。)でも、大手チェーンの中にも患者さんのために頑張る人がたくさんいます。ただ、あまりとんがったことを目立ってやりにくい環境ではあります。そうしたい場合は、まずは薬局の外で個人でやるとか、知識を患者さんに還元して、他の薬剤師の出方を待つか。

 マニュアルの意味と理念を理解し、研修に出て、労務管理を勉強できる非常に効率的な場ではあります。個性がある人にはしんどい職場かもしれませんけど、盗める知識学べる範囲は広い。理念や背景を自分でこっそり勉強する意志が強ければ。

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村