「くすりや」の「現場」

薬屋が見た、聞いた、考えた、さまざまなことを書いていくブログ。「ブログに書いてある情報は一般的なものです。ご自身に合ったものにするにも、受診している医療機関のスタッフ、かかりつけの薬局の薬剤師に相談しましょう。」正論でぶっ叩かない医療者に!

「体が弱くて働けない」を言語化する

 今回のブログ記事、科学的な検証は全くありません。

 

 「体が弱くて働けない」を言語化するのがテーマです。

 

1.体が弱い人ってどんな人?

 病気で治療している人(診断で就労禁止されている人から普段は動けるけど突発的な発作で生活に支障が出る人まで)

 治療を必要とする程度ではないが、気候条件などで突発的に体調が悪くなる人

(なんとなくの体調不良であるため、積極的な治療をするより「やりすごす」ほうがメリットが大きい人)

 正社員の一般的な労働時間である「1日8時間、週5日労働」では寝込んでしまう人

 自分の体調管理の微調整が難しい人

 (体調管理が難しく、突発的に体調を崩すことと、体が弱いことは別の概念なのですが、体の強い人の場合は頻度が少ないですが、体の弱い人は頻度が高い上にかなり敏感に配慮しないといけません)


2.「体が弱いのに、遊べているじゃないか!ずるい」

 こう思う気持ちは非常によくわかります。特に、そういう人と一緒に働いていたり、同居している家族だと。一般的な人がするべき(と認識している)タスクをやらずに遊んでいるのですから。そのタスクを分担している側から見れば「遊んでいないで、私がやっているタスク(本来はその人がするべきと思っている)を手伝ってよ!」と言いたくなる気持ちはわかります。

 

 しかし、こう認識すれば自分のイライラは軽減されるのではないかということにたどり着きました。(まだ結論ではありません)

 するべきこと(仕事、家事など)しかできない生活だと(遊べないと)、心の栄養がなくなり、するべきこともできなくなってしまう。

 体の弱い人も、健康な人と同じく仕事も遊びもこなしたいんです。しかし、体力や健康の容量が少ない。それならばどうすればいいか?

 仕事も遊びも程々に。

 

パワー容量150%の人と60%の人がいます。

 150%の人 75%仕事 75%遊び

 

 60%は最初から75%でやるのは無理です。

 60%の人は、150%の人がやっているだけの仕事も遊びもできません。最初から無理です。となると、周りから見れば「60%全部仕事してほしい」でしょうが、それだとギスギスして、元気がなくなり60%だったパワーが50%40%と下がっていってしまうので、同じ縮尺で 30%仕事30%遊びでいくのが落とし所なのでしょう。

 

3.「倒れるんだったら無理しなくていいから、働かなくていいから」

 これ、周りの人から見れば本心なんですよ。がんばらなくていいから、コンスタントにタスクをこなして欲しい。倒れて働けなくなる。残されたタスクは周囲の人で分担する。突如増えるタスクほど、心身ともに与えるダメージは大きくなります。「お互い様」と言われても頻度の上では不平等。

 体調が悪くなる前に休んで欲しい。これも体の弱い人にとってはつらいようです。普段、普通の人よりこなせていない負い目があるから頑張ってしまう。

 

 通常、60%のパワーの人が週4日働いた場合

 60% + 60% + 60% + 60% =240%です。

 

これが最初に無理をして80%出した結果、週の1日休んでしまった場合

 80% + 60% + 40% + 0% = 180% です。

 

 60%のぶんを他の人が手伝っています。

 

 突然増える仕事は、同じ量であっても計画的に進めている仕事よりも心身とももダメージが大きいです。

 

 体の弱い人は、なるべく倒れる頻度を下げて、周囲の人が突発的にその人のタスクをやらないでいいようにするのが、体の強い人と弱い人の共存なのでしょう。

 無理をすることを一切放棄して働くのが、体の強い人にも弱い人にも言えるでしょう。

 「無理しないなんて、他の先を進んでいる人たちに追い抜かれる!」「もっとやれる!」という人に対しては

1.会社での仕事以外でそのパワーを使って

2.会社は副業を容認して、パワーの強い人に働ける場を用意する 

のがベターと思います。

 (ほんとうは、それぞれが出来る力でやる、自分と違うパワーを持つ人の動きに惑わされない、振り回されないことです。それぞれが持つ力が違うことを認識することです。しかし、人が自分の価値観以外で判断することは難しいです。特に、経営者と言われる人、管理職と呼ばれる人にはそれぞれが保つ力が異なることは知っておくべきと考えます)

 

 これ、「くすりや」のブログとして妥当なのかわからないのですが、「無理な働き方をしない」ことは健康につながることなので、いいとしましょう。

 

 

 

もしよろしければバナーのクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 病気ブログ 薬学へ
にほんブログ村 

 にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村